アルセウスキューブドラフト
|
|
実施日 |
2025 年 3 月 22 日 |
時間 |
16:00-17:45 |
形式 |
スイスドロー 2 回戦 |
DeckList
プレイヤー:A

プレイヤー:B

プレイヤー:C

プレイヤー:D

振り返り
【ポケモン】
- ビーダルラインを入れたがなかなか立たなかった模様
- ただ試行回数 1 なので引き続き同じリストの雰囲気でよさそう
- どんどんよぶ強すぎ問題
- 偶然ストレージで拾ったメッソン(HP70)を 1 枚入れるか…
- もう 2 枚くらいあると丁度よさそう?
- 以降でも触れるが蓮撃のカードがだいぶ減るので多少はマシになりそう?
- エーフィ V/VMAX やニンフィア V/VMAX は使いづらいかもしれないので抜く
- 代理の超タイプの V を入れねばだが…
- ザシアン V は確定でよくて、VMAX ラインは何を入れよう…。
- ドラパルト V とかがいいかも
- やっぱりエナジー進化イーブイは必要そう。買った。
- イーブイ 4、サンダース 3 くらいあってもいいかも
- イーブイはエナジー進化だけでなく、ブースト進化も欲しい。
- メタモン V/VMAX とかはあってもいいかも。
- リセットホールのマーシャドーいたら強くね?? 入れる。
- OUT(6):メッソン(れんげき)1、エーフィ V/VMAX1、ニンフィア V/VMAX1、イーブイ(覚醒進化)1、バケッチャ 1
- IN(9):メッソン(スターター収録)1、ザシアン V1、ドラメシア V/VMAX1、イーブイ(エネジー進化)1、イーブイ(ブースト進化)1、サンダース 1、メタモン V/VMAX1、マーシャドー 1
【グッズ】
- 山からエネルギーを引っこ抜く手段が欲しい
- はかせの手紙が 1 枚くらいあってもいいかも
- あとはエネくじをもう 1 枚入れて 3 枚にもしたい
- いいつりざおはもういらないかな…。使っているところ見たことないし外します。
- 改造ハンマーさすがに強すぎるので、クラッシュハンマーでも良いかもしれないが…使われなくなっちゃいそう。難しいね。
- 代替案としてはエネポーターやうねりの扇がいいかな…
- 個人的にはエネポーター推し(どこで売ってるん…?w)
- エネルギー付け替えは限定的すぎるので今回は外しても良いかも。
- 入れ替え札として 1 枚、スクランブルスイッチを入れようとしてたんだった。次回入れる。
- ここの 2 つはエネルギー付け替え → スクランブルスイッチで解決かな
- OUT(2):いいつりざお 1、改造ハンマー 1
- IN(4):はかせのてがみ 1、エネくじ 1、エネポーター 1、スクランブルスイッチ 1
【サポート】
- マチス、メイ、キバナで逆転しているプレイヤーがいた
- 狙い通りなので OK!最高。
- ただ、キバナは 2 枚に減らしてもいいかも。
- 別のサポートで面白そうなのを入れたい
- ポケコレも 1 枚で良いかも。
- もっと別のサポートを入れたいかもしれない
- ポケコレは 1 枚しかないという希少性みたいなのが大事
- OUT(2):キバナ 1、ポケコレ 1
【エネルギー】
- ニンフィア V も抜くので連撃エネ 2 枚は抜いてもよさそう。
- 代案としてスクランブル系のエネルギーで良いかな…。
- カウンターエネルギーは 1 枚で良いのでは?
- オーロラとか、そういうの入れた方が小回りが効いてよさそう?
- パワフル無色いるかなぁ…
- OUT(4):蓮撃エネルギー 2、カウンターエネルギー 1、パワフル無職 1
- IN(2):スクランブルエネルギー 1、オーロラエネルギー 1
レギュレーション&カードリスト
ルール
ピックアップしたカード 60 枚と後述の支給カードを合わせて 60 枚のデッキを作って対戦を行います。
対戦形式はサイド 6 枚、1 試合 30 分で行います。
基本的なルールは現行のフロアルールと変わりません。
ピックアップフェーズ、デッキビルドフェーズ、対戦フェーズに別れています。
ピックアップフェーズ
- 260 枚を 13 枚の塊(以降、パックと呼ぶ)を作る。
-
4 人で囲って、1 パックの中から 1 枚ずつ取って回す(ピック)を繰り返す。
a. 最後の 2 枚を受け取ったプレイヤーはどちらか 1 枚をピックして、ピックしなかった 1 枚はゲームから除外する。
b. パックがなくなったら次のパックへ。
c. 取って回す方向は時計回りと反時計回りを繰り返す。
d. デッキには同名カードの 4 枚以上採用、かがやくポケモンの 2 枚以上の採用が可能。
e. コツ:何をアタッカーにして、何をしたいかを考えながらピックするといいかもしれません。
- すべて配り終わったら、各プレイヤーが60 枚ピックしていることを確認して終了。
デッキビルドフェーズ
-
支給カードとピックアップしたカードを元に 60 枚デッキを作る。
a. 改めてになるが、デッキには同名カードの 4 枚以上採用、かがやくポケモンの 2 枚以上の採用が可能。
b. ⚠️⚠️ アルセウス V/VStar、こだわりベルト、作業員、ダブルターボエネルギーの合計 13 枚は全てデッキに採用する必要があります。⚠️⚠️
c. おすすめの配分(目安)
1. ポケモン:18-20枚
2. グッズ:10-13枚
3. どうぐ:2-3枚
4. サポート:9-11枚
5. スタジアム:2-3枚
6. エネルギー:10-12枚
対戦フェーズ
-
対戦。
a. 1 試合ごとにカードを入れ替えるなどのメンテナンスタイムがあっても良いかもしれない。
カードリスト
支給カード(45 枚)

ピックカード
ポケモン V

システム系ポケモン

グッズ

ポケモンのどうぐ

サポート

スタジアム

特殊エネルギー
